
電気圧力鍋
2021/02/25最近のマイブーム「電気圧力鍋」 「もつ煮」「豚の角煮」「あんこ」「煮豆」「白米ごはん」等々、とっても便利な「電気圧力鍋」 最近はまっているのが「お赤飯」 わたくし鍛冶屋の嫁歴44年、義母の作るの見てても、一人でまともに赤 […]
最近のマイブーム「電気圧力鍋」 「もつ煮」「豚の角煮」「あんこ」「煮豆」「白米ごはん」等々、とっても便利な「電気圧力鍋」 最近はまっているのが「お赤飯」 わたくし鍛冶屋の嫁歴44年、義母の作るの見てても、一人でまともに赤 […]
明日は餅つきします。 搗き立てを「からみ餅」「きな粉餅」「あんころ餅」にして食べると美味しいですね。 電気圧力鍋であんこを作りました。 三度ほど煮こぼした小豆を圧力鍋に水と一緒に入れて18分にセット。 吹きこぼれも、圧力 […]
柚子をたくさんいただき、「柚子ジャム」作りました。 皮のワタを取り除き、細く切り、二度ほど茹でこぼします。 実はザルで絞って、汁を取り出し、皮と一緒に砂糖を入れて煮詰めます。 冷めると固くなるので、仕上がりを考えてあまり […]
孫の通う小学校も、幼稚園もコロナウィルスで休校・休園になりました。 3歳の双子っちの保育園が今のところまだ休園になっていないのが、せめてもの救いです。 日曜日、せっかくの好天気ですが、外出、人混みを避けて、次女の嫁ぎ先の […]
いよいよ暮れも押し迫り、鍛冶屋は通常の刃物より、餅つき用品を買いにいらっしゃるお客様で気ぜわしくなってきました。 鍛冶屋の仕事場では、冬休みに入った孫たちも参加してにぎやかに餅つきです。 搗き立ての「からみ餅、あんころ餅 […]
さつま芋いただきました。 初めて「チーズケーキ」作ってみました。 「さつま芋のチーズケーキ」、失敗覚悟で作ったけど、失敗しませんでした。 美味しく出来ました。 そして「干し芋」 近くに開店した大型ホームセンターで、「干し […]
8月28日、30日、9月5日生まれの三人、8月30日、カフェつむぎで、合同誕生日祝い。 初めの挨拶は5才のひ孫。プレゼントは三人の似顔絵。 義母、大正・昭和・令和と、三つの時代を生き抜き、戦争をも経験し、子供3人、マゴ5 […]
ナスにピーマン、トマトにかぼちゃと、たくさんの夏野菜いただきました。 茄子とピーマンは、味噌炒めに、 トマトはミートソースに、カボチャは冷製クリームスープに。 湯剥きして、ニンニク油で炒めた玉ねぎと一緒にミキサーに入れ、 […]
毎月一回、公民館で続けている料理教室。 毎日の献立のヒントにもなるし、作った料理を仲間と一緒におしゃべりしながら頂くのも楽しくて、14、5年続けています。 今日の献立は「ちりめんじゃこご飯」「茄子の南蛮煮」「冷しゃぶトマ […]
フキノトウで「フキ味噌」 お彼岸にぼたもちの「粒あん」 甘夏の皮で「ピール」 手間暇かかるけどやっぱり手づくりは美味しいのだ
今年も作りました、「ちらし寿司」 ついつい具沢山になってしまいます。
大根たくさんいただいたときは、「切り干し大根」作ります。 「切り干し名人DX」を使えば、あっという間にできます。 (大)60㎝ 3,564円 (小)45㎝ 3,240円 (羽子板型)37㎝2,160円 我が家は(大) […]
12月8日鍛冶屋の神様「金山様」の日です。 昔は鍛冶屋にとっての一大行事で、この日は仕事も休みにしたそうです。 鍛冶屋の嫁になって40数年、初めて一人でお赤飯作りました((+_+)) 前日から小豆を煮ます。 二度ほど茹で […]
退職後、野菜作りにはまっている友人からいただいた白菜、大根、ブロッコリー、キャベツ、ホウレンソウ、水菜、カブ。 どれも本職顔負けの?出来栄えです。 朝5時半、まだ外の流しは暗いです。 白菜は漬物に、ブロッコ […]
プチトマト、たくさんいただきました。 食べきれないので、「トマトピューレ」作りました。 孫っちが来ない夜は、ジジババひーばーの三人だけ、夕ご飯食べた後はヒマです(^_-)-☆ ヘタ取って、半分に切り、煮ます。トマトから水 […]