
七五三のお祝い
2023/11/042016年10月生まれの双子っち(二卵性男と女) 今年一年生になり、秋晴れの文化の日、(ささやかな)七五三のお祝いをしました。 地元の神社にお参り、当日朝、花屋さん開店待って、ばば思いつき急ごしらいの花束(造花)持って、 […]
2016年10月生まれの双子っち(二卵性男と女) 今年一年生になり、秋晴れの文化の日、(ささやかな)七五三のお祝いをしました。 地元の神社にお参り、当日朝、花屋さん開店待って、ばば思いつき急ごしらいの花束(造花)持って、 […]
秋晴れの一日、吹上のコスモス畑に行ってきました。 ランチは季節限定「ハロウィンプレート」
今年も「安近短」の鍛冶屋ゴールデンウィーク。 コロナで中止していた孫っち熱望の「そうめん流し」 孫から解放されて、5月5日は仲間たち恩師のご命日に参加。 お墓参りの後はこれまたコロナで中止していた会食を三年ぶりに開催。 […]
今年5回目のタケノコ掘り。 孫っちの子守り頼まれ一緒に連れてきました。 初めて見る土から生えてるタケノコ。 興味津々、6歳にしてタケノコ掘り初体験ができました。 双子っち(と、じじ)で力を合わせて掘ったタケノコを、愛おし […]
桜の中の一日参り。 一年12ヶ月の一日参りで一番いい季節です。
隣町の青毛堀川沿いに咲く河津桜。 暖かい陽気で一気に咲き始めました。 98才の義母と車中から花見してきました。 近くの鷲宮神社でお参りして、屋台も土産物店も何もありませんが、2~3㌔続く土手をゆっくり散策するのもいいと思 […]
3月最初の午の日が東松山箭弓稲荷神社の「初午」。 昨夜から用意しておいた「お赤飯」炊いて、「すみつかれ」作って、一年間のお礼をし、これからお引き換えに行ってきます。
初詣 妻沼の聖天様から いつもの一日参りの神社 正月仕様「花手水」 孫連れ一泊二日の江の島~鎌倉、三浦への旅行 じじばばは、親元に帰すまで安全第一を心掛け、孫孝行に徹します。
コロナで3年ぶりに開催された玉敷神社の「ありゃりゃー市」 飲食店の出店はなく、代わりに地元バンドの演奏が行われていました。 鍛冶屋の98才のゴッドマザー、暖かい陽射しとイチョウの葉の絨毯のなか、おやじバンドの昔懐かしい曲 […]
日曜日午前中は「クリスマスリース作り」の講習会へ。 イルミネーション付きです。 11月20日は「恵比寿講」 午後からは新米炊いて、サンマ(細っ!)焼いて、けんちん汁作り、お金が貯まるように( ´艸`)商売繁盛を願って、家 […]
遠出も温泉にもなかなか行けないけど、美味しい食事と気の合う仲間との会話、楽しいひと時でした。
コスモスの花が大好きです。 あいにくの曇り空で写真があまり良く撮れてませんがとってもきれいでした。
義母98才、叔母96才、元気です。 秋のお弁当持って、さいたま市に住む叔母宅に行ってきました。 高齢者にも優しい「つむぎ弁当」 夜なべに栗むいて作った「栗おこわ」ほんのり桜色に染めました。
7年に一度の「善光寺御開帳」 片道4時間、日帰りバス旅の善光寺参りに行ってきました。 「回向柱」、五色の紐はご本尊様へとつながっています。 回向柱に触れて「お守りください」と願ってきました。 お役目終えた古い回向柱。 「 […]
春日部に個人のお宅でバラの庭を開放している家があると聞き、友人四人と出かけてきました。 よく手入れされた庭に今を盛りとバラが咲き誇り、たくさんの人が見に行っていました。 無料で一日中解放されていて、家主様のご厚意に頭が下 […]