
ゆずジャム
2015/12/04ゆずをたくさんいただきました。 ゆずジャム作りました。 半分に切り、果汁を搾ります。 中の袋をスプーンできれいに取り除き、皮と果汁、種と実に分けます。 皮は薄く細く切り、三回ほど煮こぼします。 果汁と皮の分量の4割程度( […]
ゆずをたくさんいただきました。 ゆずジャム作りました。 半分に切り、果汁を搾ります。 中の袋をスプーンできれいに取り除き、皮と果汁、種と実に分けます。 皮は薄く細く切り、三回ほど煮こぼします。 果汁と皮の分量の4割程度( […]
気候の暖かさで、ダイコンが大きく育ち、豊作のようです。 ぶっとい大根、たくさんいただきましたので、「切干大根」作りました。 「切干突き」、これ使えば簡単、カンタン、ダイコン5本、あっという間にできました\(^o^)/ 天 […]
連休最後の23日、圏央道菖蒲パーキングに、開通以来初めて行ってきました。 お土産品や食事処、カフェ 、たくさんの人で賑わっていました。 あやめラベンダー色の照明も素敵です。 田舎田舎と思っていた菖蒲町も圏央道が開通して様 […]
「放課後子ども教室 三箇ゆうゆうプラザ」特別講座「親子そば打ち体験」 「彩蕎一門会」の方々のご指導で、美味しいお蕎麦ができました。 お代わり四杯もした子もいて、みんなで美味しくいただきました。 「そばってこんなにも美味し […]
久喜市鷲宮の葛西用水路両岸のコスモスロード。 もう盛りは過ぎていますが、きれいでした。
圏央道白岡菖蒲ICが10月31日に開通するのを記念して「圏央道ウォークフェスタ2015」が開催され、定員15,000名をネットで募集し、鍛冶屋一家も無事当選、秋晴れの今日参加してきました。 菖蒲PAから桶川ICまでの往復 […]
と、言ってもデビューしたのは「布ぞうり」。 おんとし91歳の伯母は、グラウンドゴルフ・野菜作り・そして布ぞうり作り現役の元気ばあちゃんです。 「特定非営利活動法人パドルジャークス体操協会」さんの20周年記念武道館大会発表 […]
近所のお宅の栗の実が入って、落ち始めました。 だれも拾わないので、数年前から持ち主に断わっていただいています。 栗ご飯にしていただきます お礼は栗ご飯のおすそ分け、です。
ハッピーバースデイ、義母91歳、その息子67歳。 ひ孫三人からのプレゼントは、可愛いお花と折り紙付きのやさしいお手紙。
あわただしくお盆が過ぎて、遅い夏休みとりました。 娘とマゴ、じじばばの6人、二泊三日の旅は「踊り子号」で。 行きは白岡駅から新宿まで、新宿で踊り子号に乗り換えて、帰りは大宮まで乗り換えなし、10号車には「キッズルーム」も […]
「久喜市放課後子ども教室 ゆうゆうプラザ」で地元小学校のボランティアをしています。 地域の人が先生となり、子どもたちと一緒に学んだり遊んだりして交流を深めるのが目的です。 講座の一つ「折り紙教室」の先生?となるべく、折り […]
8月の料理教室、「冷しめん」「茄子の香味漬け」「夏野菜かん」「簡単ピザ風つまみ」 お盆の来客用に早速活用。 あちこちでいただいた夏野菜が役に立ちました。
一年生のマゴはカブトムシに夢中。 夜な夜な農家の畑にカブトムシ捕りに出かけます。 桃の木の下を懐中電灯照らしながら探すジジとマゴ。 虫よけスプレーは必携です。 虫類苦手なババは車から見てるだけ。 鍛冶屋の玄関前に置かれた […]
39度越えの猛暑日となった8月2日、「JA南彩サマーフェスティバルinむさしの村」のイベントにマゴ連れじじばば参加しました。 緑の多いむさしの村は、適当に木陰もあって、休憩用のベンチもあちこちに設置されており、小さい子ど […]
数十年、あるいは100年に一度咲くという「アオノリュウゼツラン」が、鍛冶屋から徒歩10分の用水路脇に咲いています。 「カフェ つむぎ」脇の遊歩道を「とうがらし」ののぼり旗まで歩いて来ると見えます。 義母、伯母も見たいとい […]