
筍
2016/04/07初物の筍いただきました。 米ぬかで茹でて、一晩そのまま置いてきれいに洗い、 冷蔵庫に保存し,穂先を早速酢味噌でいただきました。 若竹汁に、煮物に、筍ご飯にと、レシピ色々考えて、今から食べるのが楽しみです
初物の筍いただきました。 米ぬかで茹でて、一晩そのまま置いてきれいに洗い、 冷蔵庫に保存し,穂先を早速酢味噌でいただきました。 若竹汁に、煮物に、筍ご飯にと、レシピ色々考えて、今から食べるのが楽しみです
さくら満開のむさしの村。 途中渋滞もなく行けて、乗物、トイレもほとんど待ち時間なし(*^_^*) 小さい子を遊ばせるにはうってつけ、最強の(個人的感想\(^o^)/)遊園地です。 小動物に触れ、餌やりに大喜びのマゴ。 ど […]
昭和51年2月、春まだ浅い、冷たい雨の降る日に鍛冶屋の嫁になり、40年が経ちました。 二人の父は亡くなりましたが、二人の母は御歳92歳になりますが元気です。 マゴ3人にも恵まれ、おかげさまで元気に40年が迎えられました。 […]
3月3日のひな祭り。 毎年恒例「ちらし寿司」作りました。 具を用意し、カンピョウ、シイタケ、筍はご飯に混ぜます。 5件分、出来上がり\(^o^)/
近くに住む92歳(大正13年1月1日生まれ)の伯母は、野菜を作ったり、グラウンドゴルフを楽しんだりと、元気そのものです。 その合間に「布ぞうり」作りに励んでいます。 作り始めて10年近く、安くて履きやすいと評判になり、時 […]
鴻巣市の「びっくりひな祭り」が今日から始まったと、ヤフーニュースで紹介されていました。 お花の会で一緒の一人が、四年間趣味で作った「吊るし雛」を、初めて皆さんに披露するというので、見に行ってきました。 会場は地区の集会所 […]
今日は大安吉日、お雛様飾りました。 次女嫁ぎ先の「ばあちゃん」手づくりのつるし雛も飾りました。 お昼寝中のマゴ、起きたら喜んでくれるでしょうか? 「笑舞街 ひなまつり」、商工会女性部手づくりのつるし雛がたくさん飾られます […]
早くから「恵方巻き」のコマーシャルが賑やかですが、我が家の恵方巻きは嫁の手づくりです。 一升のお米炊いて、具だくさんの海苔巻作ります。 家に撒くマメは後片付けが大変なので「小袋入り」 外に撒いた豆は「鳥」がきれいに食べて […]
長女が生まれた(S・52年)翌年に亡くなった祖母の命日は1月30日。 と、言うことは2月16日で鍛冶屋の嫁になって40年になるってことだ((+_+)) あれから40年・・・なんて文句があるけど、文字通り「あれから40年」 […]
昨年はテレビ「和風総本家」に「刃物再生職人」として出させていただき、「見ましたよ」「見たかったのに残念」「元気な姿を見られて安心しました」等々書き添えられている年賀状が何通かありました。 野口鍛冶店、6日より仕事始めです […]
野口鍛冶店忘年会も終わり、明日30日は仕事納めです。 12月31日~28年1月5日まで、休業とさせていただきます。 一年間大変お世話になりました。 来年もよろしくお願い致します。
ここのところ、食べ物ネタ続きのブログになってしまい、自分でもあきれています(--〆) ありがたいことに野菜・果物等々いただくことが多く、せっかく作って届けてくださる方のこと思ったら、一つたりとも無駄にしてはもったいないと […]
富山の知人からカニが送られてきました。 みんな大好物 先ずはお刺身としゃぶしゃぶで そして茹でカニ みんな無口になります お味噌汁も 残すとこなくいただきました ごちそうさまでした<m(__)m>
月初めから干しておいた切干大根が連日の好天に恵まれ、出来上がりました。 ジップロックに乾燥材を入れ、冷凍保存しました。 後口も上手くできるといいな。 大根、白菜漬けも準備中です。 下漬けができたら、ゆず、柿の皮、昆布、ニ […]
妹の友人がお花屋さんを開店しました。 加須駅南口から300mくらいの所にあります。 季節の花々や 観葉植物 美味しいコーヒーいただいて センスの良い色合いの切り花もあります 明日12月8日は鍛冶屋の神様「金山様 […]