
吊るし雛
2019/02/25商工会婦人部の皆さんの手作り吊るし雛を展示した「第12回笑舞街(菖蒲町)ひなまつり」が開催されています。 昨日は二胡の演奏もあり義母と行ってきました。 3月4日までやっていますので、近くの方是非お出かけください。 次女の […]
商工会婦人部の皆さんの手作り吊るし雛を展示した「第12回笑舞街(菖蒲町)ひなまつり」が開催されています。 昨日は二胡の演奏もあり義母と行ってきました。 3月4日までやっていますので、近くの方是非お出かけください。 次女の […]
「第1回JA南彩 家の光購読者 女性の集い」が、加須市のむさしの村で開催されました。 「家の光」は好きで、毎月定期購読しています。 「野口式二段鋏」をはじめ、 野口鍛冶店の商品も何回か紹介していただきました。 読者による […]
今年は品川キャッツシアターで「キャッツ」の鑑賞と、品川プリンスでバイキングの昼食。 バスの中では差し入れのおせんべいやお菓子が次々と配られていきます。 これからホテルバイキングだというのに、ね(^_-)-☆ 食べきれませ […]
久喜市は生涯学習に力を入れている市です。 第9回「まなびすと久喜」が2月2.3日に中央公民館にて行われました。 大集会室では「ゆうゆうプラザ」や「市民サークル」の発表会があり、日ごろの成果を皆さんに披露しました。 けん玉 […]
2月の一日参りは「玉敷神社のだるま市」の日でもあります。 毎月の一日参りの順序を変更して、玉敷神社を最後にお参りします。 一年間見守ってくれただるまさんに感謝してお納めします。 お馴染みのお店で新しいだるまを購入し、露店 […]
明日からもう二月。 やっとブログ更新することができました。 1月1日 2歳から94歳まで総勢23人鍛冶屋の新年会。 1月2日 妻沼聖天様へ初詣。 1月3日~4日 マゴ3人、じじばばひーばー、日光方面へ一泊旅行。 冬の日光 […]
大根たくさんいただいたときは、「切り干し大根」作ります。 「切り干し名人DX」を使えば、あっという間にできます。 (大)60㎝ 3,564円 (小)45㎝ 3,240円 (羽子板型)37㎝2,160円 我が家は(大) […]
12月8日鍛冶屋の神様「金山様」の日です。 昔は鍛冶屋にとっての一大行事で、この日は仕事も休みにしたそうです。 鍛冶屋の嫁になって40数年、初めて一人でお赤飯作りました((+_+)) 前日から小豆を煮ます。 二度ほど茹で […]
退職後、野菜作りにはまっている友人からいただいた白菜、大根、ブロッコリー、キャベツ、ホウレンソウ、水菜、カブ。 どれも本職顔負けの?出来栄えです。 朝5時半、まだ外の流しは暗いです。 白菜は漬物に、ブロッコ […]
行田「古代蓮の里」展望台から見る、世界最大の田んぼアート。 今年のテーマは「大いなる翼とナスカの地上絵」 見ごろは過ぎ、デザイン画のような色合いではなくなっていましたが、それでも見事な田んぼアートが見られました。 そのあ […]
10月23日大安吉日、長女宅の地鎮祭を行いました。 氏神様の神主さんをお招きしてお供え物をし、工事の安全、家の繁栄を祈る祭事を執り行いました。
我が家の双子っち、2歳の誕生日を迎えることができました。 ウィルス性の風邪や、川崎病にかかり、生まれてから4回の入退院を繰り返し、双子ゆえの大変さも多々ありましたが、こうしてみんなに祝ってもらえて幸せです。 なかなかツー […]
41歳の長女が小学生の時から、卒業後は地域の一員として、30数年地元小学校の草取りに参加しています。 今までの猛暑が嘘のように爽やかに晴れ渡った朝6時半、子ども達がお父さんお母さんと一緒に登校です。 地域の人たちも各々道 […]
台風の進路を気にしながら、一泊二日の志賀高原ハイキング。 幸い台風の影響なく好天に恵まれ、高原での涼しい二日間を過ごすことができました。 白馬・尾瀬・車山~駒ヶ根と、ここ数年山歩きを楽しんできましたが、仲間たちも60代後 […]
プチトマト、たくさんいただきました。 食べきれないので、「トマトピューレ」作りました。 孫っちが来ない夜は、ジジババひーばーの三人だけ、夕ご飯食べた後はヒマです(^_-)-☆ ヘタ取って、半分に切り、煮ます。トマトから水 […]