雑記

おでかけ

おさんぽ

三年生のマゴの授業参観日。 こんな時はババの出番。 双子っちを預かります。 天気がいいのでベビーカーでお散歩。 桜はすっかり散ってしまいましたが、川沿いの遊歩道には芝桜が咲き始め、サツキも咲いています。 帰りに「カフェつ […]

雑記

イチゴジャム

ジャム用イチゴいただきました。 ヘタ取って洗い、砂糖(甘さはお好みで)をまぶして少し置きます。 粗くつぶして、強火~中火で煮詰めます。灰汁取りは丁寧に。 適当な硬さになったら色止めにレモン汁を絞り入れ、冷めたら煮沸消毒し […]

マゴ

やねよりたーかいこいのぼり

嫁いだ次女の長男の初節句。 今日は友引晴天なり。 「こいのぼり」を揚げるというので、見に行った。 高さ10mのポールに掲げた、吹き流しに「真鯉に緋鯉に子鯉」がちょうどいい風に乗って泳ぎ始めました、が、柚子の木のトゲに引っ […]

おでかけ

花桃ランチ

桜がそろそろ散り始め、「花桃が満開ですよ」の連絡あって、毎年恒例「花桃ランチ」 きれいなお花を見ながら、美味しい食事に女6人楽しいおしゃべり。 至福のひと時です。

おでかけ

うかい鳥山

  圏央道が出来て、遠方へのお出かけが楽になりました。 93才母を連れて、姉妹3人で、高尾山「うかい鳥山へ」。 母、初めての車椅子「カフェつむぎ」開店前は、ヘルパーの仕事をやっていた次女が担当。 三女は会計係り、そして長 […]

マゴ

卒業

9年前の4月、小学校に入学した孫が、 義務教育の過程を終了し、昨日が卒業式でした。 「友達にもだれにも優しく、係りの仕事や部活動、勉強に一生懸命取り組み」「欠席1日(風邪)」の3年間、オール5の成績(ではないが)より、バ […]

マゴ

ちらし寿司

3月3日、双子ちゃん女の子の初節句。 ばばは、張り切って「ちらし寿司」作りました。 酢飯に混ぜたのは「かんぴょう・干しシイタケ・タケノコ」を甘辛く煮たもの。 ちらしの具は、「いくら・エビ・酢蓮・ニンジン・錦糸卵・菜の花・ […]

雑記

笑舞街(しょうぶまち)ひなまつり

菖蒲町を「笑舞街」に置き換えて「笑舞街ひなまつり」http://www.syokoukai.or.jp/syobu/turusibina/が今年10年目を迎え、商工会婦人部による「手作りつるし雛」が展示されています。 期 […]

マゴ

お宮参りとお食い初め

10月に生まれた我が家の双子ちゃん。 3回の入退院を繰り返しましたが、ようやくお宮参り、お食い初めをすることができました。 地元の神社で拝んでいただき、みんなで記念写真を。 お兄ちゃん、お姉ちゃんと、そして93歳ひーばー […]

マゴ

お宮参りと初節句

双子ちゃんのお宮参りの支度です。 祝い着を用意しました。 女の子用は、昭和52年生まれの長女のもの、男の子用は2年生のマゴが生まれた時のもの、大事に取っといて良かった、使えるわ(^_-)-☆ そして、お雛様も飾りました。 […]

マゴ

お宮参り

11月6日に生まれた孫のお宮参り。 「三寒四温」の四温のいちにち、氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈願しました。 お姉ちゃんになった2歳の長女 お姫様のような衣装着て、ご機嫌です。 どっちが主役かわかりませ […]

おでかけ

初詣

毎年恒例、成田山新勝寺へ初詣。 その前に、築地場外市場で、2時間ほど自由時間があったので、築地本願寺へ行ってきました。 お寺といっても洋風な建築で、やとっても色鮮やかなステンドグラスがあちこちにはめ込まれており、中には大 […]

おでかけ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。   10月4日に生まれた双子、3回の入退院を繰り返し、年末に無事帰宅でき、新年をみんな揃って迎えることができました。 1月一日、鍛冶屋から徒歩8分、「しらさぎ公園」からの初日の […]

マゴ

やっと更新できました

10月4日に生まれた双子が相次いでRSウィルスにかかり、入退院を繰り返している中、11月6日、次女に第二子となる長男誕生 ただいま赤ちゃん3人、2歳児、母親二人が鍛冶屋に同居中。 母乳の出が良くなるようにと、食事に気を遣 […]

マゴ

二人乗りベビーカー

双子用ツインベビーカーが届きました。 決め手は「ぱぱっと三つ折りコンパクト収納」です。 まだ生まれて18日目ですので、ベビーカーに乗るのはもう少し先のこと。 今から散歩が楽しみなばばです。

Page 15 of 281314151617