
さく引き
2020/03/11畝立てや中耕除草、溝堀に重宝な「さく引き」 ご注文を受け、受注生産の為お待たせしていた「さく引き」 明日から順次荷造りして、お客様のもとにお届けいたします。
畝立てや中耕除草、溝堀に重宝な「さく引き」 ご注文を受け、受注生産の為お待たせしていた「さく引き」 明日から順次荷造りして、お客様のもとにお届けいたします。
孫の通う小学校も、幼稚園もコロナウィルスで休校・休園になりました。 3歳の双子っちの保育園が今のところまだ休園になっていないのが、せめてもの救いです。 日曜日、せっかくの好天気ですが、外出、人混みを避けて、次女の嫁ぎ先の […]
毎年恒例になった農業大学校生徒さん20数名の「刃物の研ぎ方講習」 野口式農具や包丁を使っての説明です。 皆さん熱心にメモ取りながら聞いてます。 この後、皆さんにも包丁や鎌を使って研ぎ方の実践をやってもらいました。 &nb […]
母が亡くなり、野口家今年の雛飾りはやらないことにした。 次女の嫁ぎ先のお母さん手づくり「吊るし雛」が家業の電気工事店のショールームに飾られました。 通りかかりましたら、是非覗いてみてください。
大正・昭和・平成・令和と生き抜いた母が、95歳にて天寿を全うしました。 子4人、孫9人、ひ孫14人に囲まれ、3か月間闘病の末、静かに息を引き取りました。 明日30日は通夜の為、3時にて閉店させていただきます。 ご迷惑をお […]
15年ほどやっている「料理教室」。 その時季々の素材を使っての家庭料理は、その日の夕食にすぐ作りたくなる料理です。 年一回の親睦会も楽しみな一つです。 こちらは手の込んだちょっと贅沢な品々です。 総勢10人の食事会。皆さ […]
更新、随分とさぼってしまいました。 鍛冶屋の年始行事あれこれ、今更ながら一挙更新。 1月1日、親戚一同25名、新年会。 お年玉袋が飛び交ってます。 1月2日、妻沼聖天様に鍛冶屋家族で初詣。境内のウナギ屋さんで昼食。 1月 […]
いよいよ暮れも押し迫り、鍛冶屋は通常の刃物より、餅つき用品を買いにいらっしゃるお客様で気ぜわしくなってきました。 鍛冶屋の仕事場では、冬休みに入った孫たちも参加してにぎやかに餅つきです。 搗き立ての「からみ餅、あんころ餅 […]
12月8日は鍛冶屋の守り神「金山様」の日。 お神酒、お赤飯、ミカンをお供えして、仕事の安全・商売繁盛を祈願しました。 お下げしたミカンを食べると「風邪ひかない」とのこと、みんなで分けて食べました。
お寺の代替わりの法要を記念したお祝い「稚児行列」に孫が参加しました。 雲一つない秋晴れの朝、お寺に向かって行列が出発。 田舎道をゆっくり、ゆっくり行列が続きます 95才のひーばーも、列に遅れまいと一生懸命付いていきます。 […]
大正13年1月1日生まれ、95才の叔母が亡くなりました。 町の産業祭に自転車で向かう途中、くも膜下出血で倒れ、昏睡状態2日の後、家族に見守られながら、静かに息を引き取りました。 グラウンドゴルフの大会では「最年長表彰」さ […]
「黒にんにくメーカー」の説明・試食会をJA南彩菖蒲グリーンセンターにて行いました。 「黒にんにく」の効能、皆さんよくご存じで、たくさんの方に試食していただきました。 一人だったので、お客様に撮っていただきました。 &nb […]
11月4日、JA南彩菖蒲グリーンセンターにて、「黒にんにくメーカー」説明・試食会を行います。 是非ご来店ください。
「野口式フィンガー採果ナイフ」をお使いいただいている、キュウリ農家さんに取材がありました。 キュウリの収穫風景を撮影している様子です。 放送日が決まりましたので、お知らせいたします。 10月30日(水)AM7時45分~ […]
さつま芋いただきました。 初めて「チーズケーキ」作ってみました。 「さつま芋のチーズケーキ」、失敗覚悟で作ったけど、失敗しませんでした。 美味しく出来ました。 そして「干し芋」 近くに開店した大型ホームセンターで、「干し […]