
双子っち
2018/10/09我が家の双子っち、2歳の誕生日を迎えることができました。 ウィルス性の風邪や、川崎病にかかり、生まれてから4回の入退院を繰り返し、双子ゆえの大変さも多々ありましたが、こうしてみんなに祝ってもらえて幸せです。 なかなかツー […]
我が家の双子っち、2歳の誕生日を迎えることができました。 ウィルス性の風邪や、川崎病にかかり、生まれてから4回の入退院を繰り返し、双子ゆえの大変さも多々ありましたが、こうしてみんなに祝ってもらえて幸せです。 なかなかツー […]
明日から7月。 7月は祭事が多い。 今年は地元「三箇神社」のさしばん(世話人)のお役が回ってきました。 今日は「夏越の祓い」 7月8日は「天王様」 7月16日は「山王様」 さしばん(世話人)として何らかのお仕事がある。 […]
タケノコ、いただきました。 初物です。 早速たけのこご飯に。 お焦げもできて、美味しそうです。 穂先は若竹汁に。 今日は孫の入園式、張り切って登園です。これも旬です(^^♪ たけのこご飯で祝ってあげましょう(^_-)-☆ […]
遠方からのお客様のご来店が多い土曜日です。 横浜・浦和からナビを頼り来られたお客様。 本当にありがたいです。 所々雪が残っていて寒いです。 昨年頸椎の手術をし、まだ完全復帰、というわけにはいかない四代目、こ […]
JAの共済契約のサービスに、孫っちの似顔絵書いていただきました。 風呂上がりの三人 三人とも良く特徴とらえていて、さすがプロ!って感じですが、双子の男の子、似すぎていて笑っちゃいました(^O^)/ &nbs […]
しばらく更新できずにいました。 にもかかわらず、嫁ブログにたくさんの人においでいただき、本当にありがとうございます。 昨年相次いで三人の孫が誕生し、「鍛冶屋のばばブログ」と化した感の更新となりました。 鍛冶屋のババの近況 […]
十五夜の今日(4日)、双子っち一歳の誕生日です。 入退院を繰り返し、大変な思いもしましたが、無事この日を迎えられ、じじばばも感激ひとしおです。 お兄ちゃん、無償の?愛。 一生食べ物に困らないようにと「一升餅」 双子っちな […]
マゴ子ひ孫に囲まれた93歳の誕生日。 元気に迎えることができました。 ヒーバー、おめでとう(^O^)/
7月1日、地元三箇神社の「初山参り(浅間神社の例大祭)」。 昨年10月、11月と相次いで誕生したマゴ3人の初山参りです。 あいにくの雨で、全員での記念写真が撮れませんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃん、ばあちゃんひーバーも参 […]
夜になるとあちこちで太鼓の音が聞こえる季節になりました。 太鼓や笛の音、鐘のおと、なぜかウキウキしますね。 今日は庭に太鼓一連隊が来てくれました。 2歳のマゴ達は大喜び、夏祭りが楽しみです。
三年生のマゴの授業参観日。 こんな時はババの出番。 双子っちを預かります。 天気がいいのでベビーカーでお散歩。 桜はすっかり散ってしまいましたが、川沿いの遊歩道には芝桜が咲き始め、サツキも咲いています。 帰りに「カフェつ […]
嫁いだ次女の長男の初節句。 今日は友引晴天なり。 「こいのぼり」を揚げるというので、見に行った。 高さ10mのポールに掲げた、吹き流しに「真鯉に緋鯉に子鯉」がちょうどいい風に乗って泳ぎ始めました、が、柚子の木のトゲに引っ […]
9年前の4月、小学校に入学した孫が、 義務教育の過程を終了し、昨日が卒業式でした。 「友達にもだれにも優しく、係りの仕事や部活動、勉強に一生懸命取り組み」「欠席1日(風邪)」の3年間、オール5の成績(ではないが)より、バ […]
3月3日、双子ちゃん女の子の初節句。 ばばは、張り切って「ちらし寿司」作りました。 酢飯に混ぜたのは「かんぴょう・干しシイタケ・タケノコ」を甘辛く煮たもの。 ちらしの具は、「いくら・エビ・酢蓮・ニンジン・錦糸卵・菜の花・ […]
10月に生まれた我が家の双子ちゃん。 3回の入退院を繰り返しましたが、ようやくお宮参り、お食い初めをすることができました。 地元の神社で拝んでいただき、みんなで記念写真を。 お兄ちゃん、お姉ちゃんと、そして93歳ひーばー […]