鍛冶屋の嫁ブログ

映画

ロケ地

「映画製作上「野鍛冶」のシーンが必要なので、鍛冶屋の仕事場をロケに使わせてもらいたい」 そんな依頼がありました。 下見を経て、当日スタッフ、出演者含め12,3名が来られました。 昭和初期、鍛冶屋職人に指導を受ける主人公の […]

雑記

首かけイチョウ

「日本の公園の父」と言われた「本多静六博士」は当菖蒲町の出身です。 多くの公園の設計を手掛けた博士は、勉学にいそしみ、質素な暮らしの中で貯蓄をし、そのほとんどを教育、公共の機関に寄付しました。 その功績をたたえ、郷土の偉 […]

新聞・雑誌

アウトドア誌 BEーPAL

  先日雑誌の取材がありました。 本日小学館より発売、アウトドア雑誌、「ビーパル」 「本当に使える逸品」特集ページに掲載されました。

年中行事

金山様

12月8日、鍛冶屋の神様「金山様(かなやまさま)」の日です。 鍛冶屋にとって特別な日で、昔は盆正月以外めったに休まない仕事も休んで、金山様に感謝したそうです。    日・祭休日となった今では、さすがに仕事お休みとはいきま […]

おでかけ

東京二日目

宿泊したホテルロビー、ポインセチアの大ツリー 六義園の紅葉、見頃は過ぎていましたが、広い庭園をゆっくり見物し、 お抹茶なんぞもいただき、 上野公園内にある花園稲荷公園でおみくじを引き、「大吉」に気を良くした後は 同じく公 […]

おでかけ

東京イルミネーション

日曜日夜、行ってきました「東京イルミネーション」見物。 先ずは「ライトアップされた東京駅」を見て、地下鉄乗って六本木へ。 「六本木ヒルズ森タワーのライトアップとクリスマスイルミネーション」 海抜270m52階「東京シティ […]

一日参り

一日参り

毎月恒例、「おなじみ」一日参りです。 「おなじみ」でないのは、お伴の顔ぶれ。 「おなじみ」、89歳コンビ二人がお休みで、今日は日曜日ということでマゴ連れでのお参りに。 89歳ヒーバーと64歳ババ、12歳と4歳のマゴ、いつ […]

雑記

ホットレモネード

「今年は良いのが採れたのよ」と友人からいただいたレモン。 「ホットレモネード」作りました。 搾って、蜂蜜入れて、熱ーいお湯注いで、「ホッとレモネード」の出来上がり。           これまたいただき物のリンゴとミカン […]

雑記

マリベルのチョコレート

京都のお土産にいただいた「MARIEBELLE」のチョコレート。 もったいなくて食べられません(--〆)    

年中行事

えびす講

11月20日、「えびす講」の日です。 地域・家庭によって意味合い、お供え物も様々のようですが、我が家では商売繁盛の神として祀ります。 家中の財産(形式ね!(^^)!)、お財布で、お供えした、新米ごはん、けんちん汁、さんま […]

雑記

自主防災組織

地区の自主防災組織発会式に参加しました。 消防署員の指導のもと、人工呼吸、三角巾の使い方、消火器訓練等を参加者が順番に行いました。 実際その場に遭遇したらどこまでできるかわかりませんが、日ごろの訓練は大事だと実感しました […]

雑記

ウォーキング

ウォーキングにちょうど良い陽気です。 往復50分ほど、遊歩道を歩きます。 数年前までは梨畑だったところが工業団地になりました。 大手の窓の会社や、自動車メーカー、運送会社の工場が並んでいます。 すぐ近くに圏央道のインター […]

おでかけ

藤城清治美術館那須高原

今年6月、那須にオープンした「藤城清治美術館那須高原」 テレビで紹介されていたのを見て、今年の一泊二日紅葉見物旅行を那須に決めました。 総勢10人、13人乗り小型バスを借り切っての気まま旅。 「藤城清治美術館那須高原」は […]

マゴ

芸術の秋

当町でも芸術の秋美術展が開催されています。   地元小学校の放課後子供教室「三箇ゆうゆうプラザ」で受講している子どもたちの作品も展示されています。 地域 のボランティアの方々を先生として学んだ成果を発表しました。 同じ花 […]

雑記

偶然の産物

9月に結婚した次女。 旦那さんにせっせとお弁当作ってます。 本日の新婚弁当、混ぜ込みワカメおにぎり。 旦那さんが食べようと思って開けたらビックリ!!\(◎o◎)/! 偶然できたスマイルマーク。 現場作業の昼食時、おにぎり […]

Page 37 of 423536373839