鍛冶屋の嫁ブログ

その他

女の一生

6月、トイレのカレンダー 明日から、最後の60代に。 「美しく、強く、賢く、豊かに」生きてこれたろうか? 「健康に、しなやかに、つややかに、愛らしく」生きていきたい。 心がけよう、と思った68歳の今日。  

商品紹介

さく引き

溝を掘る専用道具「さく引き」 主に有機栽培の農家の方からの注文品です。 受注生産の為数日お待ちいただくことがございます。

おでかけ

花桃ランチ

桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、花桃は満開です。 恒例「花桃ランチ」、今回は8名の参加。 板さんが腕を振るって作ってくださった美味しい料理いただきながら、至福のひと時です。

商品紹介

商品カタログ2018年度版

2018年度版カタログupしました。 4月1日より新価格となります。 尚、遠方への発送ができない商品もございますので、お問い合わせください。

マゴ

旬のもの

タケノコ、いただきました。 初物です。 早速たけのこご飯に。 お焦げもできて、美味しそうです。 穂先は若竹汁に。 今日は孫の入園式、張り切って登園です。これも旬です(^^♪ たけのこご飯で祝ってあげましょう(^_-)-☆ […]

鍛冶屋の仕事場

刃物の研ぎ方講習

毎年恒例になった「農業大学」の生徒さんへの刃研ぎ講習。 講義のあと実際に体験してもらうよう砥石を準備します。 鍛冶屋の仕事場、25人ほどでいっぱいになります。 予定の時間を過ぎても、鎌や包丁の刃研ぎに熱心に取り組んでいま […]

鍛冶屋の仕事場

土曜日鍛冶屋のあれこれ

遠方からのお客様のご来店が多い土曜日です。 横浜・浦和からナビを頼り来られたお客様。 本当にありがたいです。   所々雪が残っていて寒いです。 昨年頸椎の手術をし、まだ完全復帰、というわけにはいかない四代目、こ […]

一日参り

だるま市

一日参り、玉敷神社のだるま市で、だるまのお引替え。 満願成就で「右目を入れる」とあるので、まずは向かって右の「左目」に目入れする。 鍛冶屋の神様「金山様」にお飾りし、今年一年の無病息災、商売繁盛を祈願する。

商品紹介

タケノコ堀り道具

こちら久喜市でも思わぬ大雪に昨日は交通がマヒして、大変でした。 今日の鍛冶屋の庭にもまだまだ雪が残っています。 雪国生まれの鍛冶屋の嫁、小学校低学年の頃から、朝一番の仕事は「道つけ(道ふみ」でした。 消雪パイプも除雪機械 […]

年中行事

休業のお知らせ

明日が仕事納め、新年5日まで休業とさせていただきます。 一年間のご愛顧に感謝し、来年も野口鍛冶店をどうぞよろしくお願いいたします。  

マゴ

似顔絵

JAの共済契約のサービスに、孫っちの似顔絵書いていただきました。 風呂上がりの三人   三人とも良く特徴とらえていて、さすがプロ!って感じですが、双子の男の子、似すぎていて笑っちゃいました(^O^)/ &nbs […]

雑記

卒業写真

母、叔母共に93才(叔母は来年1月1日で94才に) 先日転んで手指を骨折した母は、しばらく落ち込んでいましたが、叔母の訪問で、また元気になりました(^_-)-☆ 過疎化のため、平成17年に閉校になった小学校「閉校記念誌」 […]

マゴ

一挙更新

しばらく更新できずにいました。 にもかかわらず、嫁ブログにたくさんの人においでいただき、本当にありがとうございます。 昨年相次いで三人の孫が誕生し、「鍛冶屋のばばブログ」と化した感の更新となりました。 鍛冶屋のババの近況 […]

マゴ

一才になりました

十五夜の今日(4日)、双子っち一歳の誕生日です。 入退院を繰り返し、大変な思いもしましたが、無事この日を迎えられ、じじばばも感激ひとしおです。 お兄ちゃん、無償の?愛。 一生食べ物に困らないようにと「一升餅」 双子っちな […]

手になじんだ道具

野口式万能両刃鎌

「野口式万能両刃鎌」、柄の交換が容易にできるようになっております。 柄のみ(金具付き)の販売も行っておりますので、「野口式万能両刃鎌」の組み立て方参考にしていただければと思います。  

Page 20 of 421819202122